容量無制限にもなるオンラインストレージ bitcasa を使ってみた


少し前に、はてなブックマークで流れてきた月10ドルで容量無制限で利用可能というオンラインストレージである bitcasa が気になったので実際にちょっと使ってみました。

詳細は下より…

概要

Bitcasa Infinite Storage | Your External Hard Drive in the Cloud

Bitcasaは無料登録で10GB、有料登録(月10ドル/年99ドル→現在69ドルセール中)で容量無制限に使えるオンラインストレージサービスです。

βリリース前にセキュリティ問題等指摘もあったとのことですが、容量無制限でこの価格で利用可能であれば、バックアップとしてなど利用性は非常に高いかと思います。また、有料登録時は無制限の差分ロールバックも可能と非常にファイルの保存先としてはよさそうに思えます。

なので、実際の使い勝手がどの程度か、実際に利用してみることにしました。

ただ、使ってみるときに思ったより日本語の情報が少なく、多くの情報がβリリース時のものだったので、登録から確認までも、ある程度まとめてみました。

登録

公式サイトにアクセスすると氏名、メールアドレス、パスワード、パスワードを忘れた時の秘密の質問を聞かれます。

この時の秘密の質問が英文オンリーなので、意訳を以下に記します。(私は英語が大の不得意なので、誤りがあったら優しく教えていただけると助かります)

  • What was your childhood nickname? あなたの幼年期のニックネームはなんですか?
  • What is the first name of your best friend from childhood? 幼年期からのあなたの親友の名前はなんですか?
  • What is the middle name of your oldest child? あなたの一番上の子供の名前はなんですか?
  • What was the name of your favorite childhood stuffed animal? あなたが子供の頃好きだった動物のぬいぐるみはなんですか?
  • What is the name of your first pet? あなたの最初のペットの名前はなんですか?
  • What is the last name of your most influential teacher? あなたの最も尊敬する先生の名前はなんですか?
  • In what city or town did your mother and father meet? あなたの父と母が出会った町はどこですか?
  • What is the first name of the boy or girl that you first kissed? あなたのファーストキスの相手の名はなんですか?
  • What is your maternal grandmother’s maiden name? あなたの母方の祖母の旧姓はなんですか?
  • What is the name of the place your wedding reception was held? あなたの結婚式の場所はどこですか?
  • I’ll enter some random text and promise to never lose it: あなたが忘れない任意のテキストを入力してください。

こういったところ質問の内容で日本産サービスと海外産サービスに差がでますね。日本だと大体、好きな食べ物とか好きな色当たりですし…ファーストキス?結婚式? nullって書けばいいんですか!?

この時の選択肢は2つとも同じのを選択、記載してもokのようです。

そして、SIGN UPをクリックして登録を行うと、登録完了してすぐに利用できます。

Web

以下の画像がbitcasaのwebインタフェース画面です。Bitcasa

いくつかテスト用にファイルを追加していますが、ここで表示されているMirrored Foldersは、後述するクライアントソフトを利用して、同期指定しているディレクトリが、[Mirrored Folders]-[設定PC名]-[同期フォルダ]のパスで保存されています。

いくつかのファイルはそのままwebで閲覧することができます。pdfやtxtで確認しましたが、問題なく閲覧することが出来ました。ただtxtの本文はプラウザのエンコードに依存しているため、文字化けする場合はブラウザの文字コードを合わせてください。

Webだとページ全体を更新しないとファイルの追加・削除の反映されないようです。

Windows

公式に対応しているOSとして、Windows, Mac, (Linux), iOS, androidがあります。

クライアントソフトは公式サイトのダウンロードページからダウンロード出来ます。ここでクライアントソフト本体、または配布サイトのリンクが掲載されています。ただ、ここの対応OSにLinuxが書いてあるのにクライアントソフトが見当たりません…

今回はwindows(windows 7 pro)のみ掲載します。クライアントソフトをインストールすると、Bitcasa Infinite Driveという名前で仮想ドライブにドライブレターが割り当てられます。また、Explorerの右クリックメニューにもBitcasaのメニューが追加されます。

drive

mouse

ここで見てわかるようにドライブの空き容量がEB(≒1018バイト)という見たこともないような値になってます。ただし、この時私は無料登録のみしかしていないので、この値は登録状態に連動はしているわけではないようです。

Bitcasaへのファイル・フォルダの追加方法はいくつかありますが、1つ目は仮想ドライブに直接ファイルを移動することで、ファイルを保存することで保存できます。この方法であれば、単純にドライブ間の移動と操作的には大差ありません。2つ目は、ファイルを右クリックして表示されるメニューで[Copy this to Bitcasa]を選択すると選択したファイルが、Bitcasaのルートディレクトリにコピーされます。最後に、フォルダ単位で同期指定を行うことで追加する方法があります。これは、フォルダを右クリックして表示されるメニューで[Mirror this folder to Bitcasa]を選択することで、そのフォルダをBitcasaに追加した上で、Bitcasa上と同期をとるようになります。追加したフォルダは下記のようなアイコンが追加され前述のように、Bitcasaの[Mirrored Folders]-[設定PC名]-[同期フォルダ]にコピーされます。同期以降、仮想ドライブ上のファイル、同期指定したフォルダ内のファイルどちらを編集してもお互いに同期をとってくれます。

icon

 

まとめ

使ってみたところ、基本的にはローカルにはキャッシュのみでディレクトリは圧迫せず、またローカルにも同期したものが必要であれば、同期指定をすることでローカルとweb両方に保存ができるので、使い方はいろいろできるかと思います。また、初期無料容量も10GBと他のサービスと比較しても大きめであるため、試しに利用してみるのは良い感じではないかと思います。ただ、ところどころUI等で使いにくく感じる点も無きにしもあらず、また情報量が少ないのでデータを信頼して預けられるかという点については結局未知数のままでした。さらに基本はサーバサイドに保存となると、ここにのみファイルを保存するのであれば、そういったところを知らないままに使うことは厳しいです。ただ、ローカルと同期して同時に保存するなどの方法もあるので、しばらく使ってみて問題無さそうであれば、有料にする価値は十分にあるストレージ設定と値段ですので(そもそも容量無制限のストレージが殆ど無い TB級でも高い)、とりあえずはそのまま使ってみたいと思います。(後、ためしてみるのであれば、このページのリンクから飛んでもらえると招待リンクなのでなにか特典があるかもしれません(内容はよくわかってない))

関連リンク

  • http://blog.drikin.com/2013/02/-bitcasa.html
  • http://matome.naver.jp/odai/2133058307903845801
  • http://matome.naver.jp/odai/2134931960089295101
  • http://drumsoft.com/blog/archives/571
  • http://moguriqt.hatenablog.jp/entry/2013/02/10/041424
  • http://blogger.pabroff.net/2013/02/bitcasa.html
  • http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120229/1039857/?rt=nocnt
  • http://jp.techcrunch.com/archives/20110912with-bitcasa-the-entire-cloud-is-your-hard-drive-for-only-10-per-month/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください