ubuntu14.10 + openjdk8 で icedtea-netxのインストールに失敗する問題の解消

ちょっとしたトラブルで使っていたVMのubuntuが動かなくなってしまい、最新版を新しく入れたのですが、
その時、topcoder arenaを動かすために
Java Web Startを入れる際に、ちょっと手間取ったので、解消方法をメモ書きしておきます。

“ubuntu14.10 + openjdk8 で icedtea-netxのインストールに失敗する問題の解消” の続きを読む

ZFSを使いたかったので、FreeBSD 10.0をインストールしてNAS構築

タイトルの通り、新しくNASを構築しようと思ったのですが、その際にZFSを使ってみたかったのでZFSのバージョンが高いものが使えるFreeBSDをインストールして、ZFSでNAS構築をしてみました。

その中で幾つか詰まったこともあったので、作業内容と共にメモ代わりに…
“ZFSを使いたかったので、FreeBSD 10.0をインストールしてNAS構築” の続きを読む

AOJ印刷用ブックマークレット書いた

来月のICPCに向けてチーム練習をする際に、基本的にAOJを利用して練習しているのですが、その際問題ページを印刷する際に、AOJのヘッダー部分が印刷形式によっては、問題文に被って印刷されてしまうという問題が起きました。
そのため、チームメンバーに脅されて頼まれ、ヘッダーを消すブックマークレットを書いたので、置いておきます。
詳細は以下より…
“AOJ印刷用ブックマークレット書いた” の続きを読む

ServersMan@VPSのスペックアップを適用してみた

先日、私が使っているserverman@vpsの価格据え置きスペックアップが発表されました。

ワンコインから利用できる仮想専用サーバーサービス「ServersMan@VPS」が過去最大のメジャーバージョンアップ490円/メモリ1GB/ディスク50GBが“新”Entryプランとして登場

“ServersMan@VPSのスペックアップを適用してみた” の続きを読む

sshが使えば使うほど便利すぎて生きるのがつらいので、知っている利用法・設定を列挙する

sshといえば、ネットワーク経由でリモートアクセスする場合の標準的なプロトコルです。Linuxであれば、クライアントは基本的なディストリビューションであればデフォルトで入っていますし、サーバも標準リポジトリに含まれています。

私も、sshを使ってネットワーク越しによく研究室内の自分のPC等にアクセスしたりしてるのですが、使えば使うほど、いろいろ便利な利用法を知ることが出来てあちこちにメモしていたらだんだん分散されてきたので、できることのメモを兼ねてここにまとめます。

詳細は以下より…

“sshが使えば使うほど便利すぎて生きるのがつらいので、知っている利用法・設定を列挙する” の続きを読む

容量無制限にもなるオンラインストレージ bitcasa を使ってみた

少し前に、はてなブックマークで流れてきた月10ドルで容量無制限で利用可能というオンラインストレージである bitcasa が気になったので実際にちょっと使ってみました。

詳細は下より…
“容量無制限にもなるオンラインストレージ bitcasa を使ってみた” の続きを読む

Winホスト機起動でVM自動起動&Linux鯖からのWol設定

必要に迫られたので、やったことのメモ書きの意味を込めて記載します。

私が普段、利用している環境は、win機にvmwareを入れ、ゲストOSにubuntuという環境で、主にゲストOSを使って作業しています。
今回、年末年始に帰省をするため、遠隔で作業をしたいのですが、Windowsは何かと再起動したり、また不慮の事故でホスト機の電源が切れてしまったら、ゲストOSで行うつもりの作業が詰みかねないので、電源ボタンを押すだけで最低限復旧ができるように、また起動についてもwolで遠隔でできるように設定しました。
“Winホスト機起動でVM自動起動&Linux鯖からのWol設定” の続きを読む

関西→東京の移動手段とそれぞれの料金を調べてみた

先日、東京に行く機会があり、急な移動だったため。特に移動手段を吟味せず、前々から気になっていた「ぷらっとこだま」を利用して移動しました。

しかしながら、実際もう少し安くする方法も調べれば、他にあったのではないのかと思ったため、ちょっと調べてまとめてみました。

詳細は以下より…

“関西→東京の移動手段とそれぞれの料金を調べてみた” の続きを読む

Google Chart Wizard で作成したグラフ入力を保存する方法

前回のVPS比較記事に使った際に、挿入しているグラフはGoogle Chart Wizardを利用して作成したのですが、前回入力したデータから再開してWizardでグラフを作成できる方法があったので、メモ書きの意味でここに記載しておきます。
“Google Chart Wizard で作成したグラフ入力を保存する方法” の続きを読む